古代インド【古代インド④】グプタ朝とヴァルダナ朝 グプタ朝 「チャンドラグプタ1世」によって建てられた国で、3代目の「チャンドラグプタ2世」の時代に最盛期を迎えたとされています。 この時代には中国の東晋から仏教を学びに「法顕」が訪れるなど、仏教が国外にも広く知られていたと考え... 2019.11.19古代インド
古代インド【古代インド③】マウリヤ朝とクシャーナ朝 マウリヤ朝の誕生 古代インドの頂点に立ったマガダ国でしたが、統一はしておらず国がいくつも存在している状態でした。しかし、東方遠征を行っていたアレクサンドロスがインダス川まで侵入し、国々に攻撃を仕掛けました。 一度は退けたものの... 2019.11.18古代インド
古代インド【古代インド②】小国分立と宗教の変化 小国家の争い アーリア人が支配を強めていくと、ガンジス川流域にいくつもの都市国家ができました。有力な国はいくつもあったとされており、それらの国々による争いを「十六大国の抗争」と呼びます。 この抗争の結果、力をもっていたコーサラ... 2019.11.17古代インド
古代インド【古代インド①】インダス文明 ドラヴィダ人の繁栄 インダス川の周辺に住んでいた、先住民である「ドラヴィダ人」によってインダス文明は形成されていきました。 中でも建築が発展しており、計画的に作られた都市や倉庫、水道も整っておりその設備を利用した浴場の跡も見つ... 2019.11.16古代インド